右房容積計測における2次元心エコー法の最適条件の検討—3次元心エコー法との比較
目的:心エコーを用いた右房容積(RAV)計測は3次元心エコー法(3DE)が最も正確とされるが,容積解析の簡便さは現時点では2次元心エコー法(2DE)に劣り日常検査には不向きである.本研究では3DEによるRAV(3D-RAV)をリファレンスとして,2DEでのRAV(2D-RAV)計測における最適計測断面および最適計測法を検討することを目的とした.対象と方法:3DEにて右房を撮像し得た57例を対象とし,全例において3D-RAVを計測した.2D-RAVは,まず右房短径が最大となる断面(RA-Max)と右房短径が最小となる断面(RA-Min)の2断面を定義し,計測条件として1)2断面を用いたarea-...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Japanese journal of medical ultrasound technology 2018/04/01, Vol.43(2), pp.133-146 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 目的:心エコーを用いた右房容積(RAV)計測は3次元心エコー法(3DE)が最も正確とされるが,容積解析の簡便さは現時点では2次元心エコー法(2DE)に劣り日常検査には不向きである.本研究では3DEによるRAV(3D-RAV)をリファレンスとして,2DEでのRAV(2D-RAV)計測における最適計測断面および最適計測法を検討することを目的とした.対象と方法:3DEにて右房を撮像し得た57例を対象とし,全例において3D-RAVを計測した.2D-RAVは,まず右房短径が最大となる断面(RA-Max)と右房短径が最小となる断面(RA-Min)の2断面を定義し,計測条件として1)2断面を用いたarea-length法(Bi-AL),2)2断面を用いたdisk summation法(Bi-DS),3)RA-Maxでのsingle-plane area-length法(Max-Si-AL),4)RA-Maxでのsingle-plane disk summation法(Max-Si-DS),5)RA-Minでのsingle-plane area-length法(Min-Si-AL),6)RA-Minでのsingle-plane disk summation法(Min-Si-DS)を用いて各2D-RAVを計測した.3D-RAVと各計測法による2D-RAVを比較し,Bland-Altman plotにて一致性を検討した.結果と考察:3D-RAVと各2D-RAVはいずれも良好な相関を示した(Bi-AL, r=0.99; Bi-DS, r=0.99; Max-Si-AL, r=0.88; Max-Si-DS, r=0.87; Min-Si-AL, r=0.95; Min-Si-DS, r=0.93.いずれもp<0.01).Bland-Altman plotでのbiasおよびlimits of agreement(LOA)は,それぞれBi-AL, 0.8 ml(LOA: −6.5~8.0 ml); Bi-DS, 2.9 ml(LOA: −12.8~7.0 ml); Max-Si-AL, 20.2 ml(LOA: −7.7~48.1 ml); Max-Si-DS, 15.1 ml(LOA: −14.2~44.4 ml); Min-Si-AL, −13.6 ml(LOA: −31.5~4.3 ml); Min-Si-DS, −14.8 ml(LOA: −35.6~6.1 ml)であった.結論:2D-RAVの計測において,RA-MaxとRA-Minを用いたBi-ALが最も3D-RAVに近似する可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 1881-4506 1881-4514 |
DOI: | 10.11272/jss.43.133 |