公共交通のアクセシビリティ対策と今後の課題

本論は1970年台から公共交通のバリアフリーが始まり2020年で半世紀を迎える.1970年台の道路は段差だらけで,鉄道,バス,タクシーも殆どリフト等もなく利用できなかった.我が国は1981年に制度·政策面がスタートしてから,わずか40年でかなりのところまで整備されてきた.ただし道路のバリアフリーの通達は1973年に建設省から出された.本論では,まず,これらの制度を3つの時代区分,第I期はバリアフリー準備·学習と法律制定期(1981∼2002年),第II期は施策の拡充期(2003∼2015年),第III期はオリンピック·パラリンピックによるバリアフリー活性化期(2016∼2020年),と区分し整...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本義肢装具学会誌 2020/07/01, Vol.36(3), pp.221-227
1. Verfasser: 秋山, 哲男
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:本論は1970年台から公共交通のバリアフリーが始まり2020年で半世紀を迎える.1970年台の道路は段差だらけで,鉄道,バス,タクシーも殆どリフト等もなく利用できなかった.我が国は1981年に制度·政策面がスタートしてから,わずか40年でかなりのところまで整備されてきた.ただし道路のバリアフリーの通達は1973年に建設省から出された.本論では,まず,これらの制度を3つの時代区分,第I期はバリアフリー準備·学習と法律制定期(1981∼2002年),第II期は施策の拡充期(2003∼2015年),第III期はオリンピック·パラリンピックによるバリアフリー活性化期(2016∼2020年),と区分し整理した.そしてオリンピック·パラリンピックの準備が宣言されてから(2016年以後)の整備の具体的事例について整理し紹介する.最後に,我が国のバリアフリーの成果と課題を総括する.
ISSN:0910-4720
1884-0566
DOI:10.11267/jspo.36.221