当院における嚥下障害患者の経口摂取獲得とその阻害因子の検討
「要旨」【目的】急性期病院における嚥下リハビリテーション(以下リハ)実施患者の転帰と背景因子を明らかにすること. 【対象と方法】2016年4月から2017年3月に嚥下リハを行った130例(男性79例, 女性51例, 年齢21歳~99歳, 平均82.1±12.2歳)を対象とした. 入院主病名, 認知症・嚥下リハ阻害因子の有無および摂食嚥下評価をカルテから後方視的に調査して集計と分析を行った. 【結果】嚥下リハ終了時に三食経口摂取で栄養確立した患者は55例(42%)で, 入院主病名別では肺炎が31例中7例(23%)と最低であった. 食事形態は嚥下調整食2が58例(45%)と多く, 食事自立度は全介...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 松江市立病院医学雑誌 2018-12, Vol.22 (1), p.20-23 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「要旨」【目的】急性期病院における嚥下リハビリテーション(以下リハ)実施患者の転帰と背景因子を明らかにすること. 【対象と方法】2016年4月から2017年3月に嚥下リハを行った130例(男性79例, 女性51例, 年齢21歳~99歳, 平均82.1±12.2歳)を対象とした. 入院主病名, 認知症・嚥下リハ阻害因子の有無および摂食嚥下評価をカルテから後方視的に調査して集計と分析を行った. 【結果】嚥下リハ終了時に三食経口摂取で栄養確立した患者は55例(42%)で, 入院主病名別では肺炎が31例中7例(23%)と最低であった. 食事形態は嚥下調整食2が58例(45%)と多く, 食事自立度は全介助が94例(72%)を占めたが, 食事形態が上がれば自立度も上昇していた. 認知症の有無で経口摂取栄養確立の割合に差はなかったが, 傾眠, 発動性低下, 食思不振または摂食拒否の嚥下リハ阻害因子がある場合には58例中17例(29%)と有意に低率であった. 特に発動性低下または摂食拒否がある場合の経口摂取栄養確立はそれぞれ1例のみと不良であった. 【結語】当院では嚥下リハ対象患者が三食経口摂取になる確率はあまり高くなく, 肺炎が主病名の患者は既存の嚥下障害のために経口摂取獲得が不良となり易いと考えられた. また発動性低下と摂食拒否は経口摂取栄養確立に対して強い嚥下リハ阻害因子となる. |
---|---|
ISSN: | 1343-0866 |