高度な臨床能力を持つ医療人を目指した学習プログラムの開発と実践及び客観的評価系の構築
高度化が進む現代の医療では,医師や薬剤師,看護師をはじめとする医療専門職種が各々の専門性を活かして「チーム医療を実践」することが求められている.そのような背景で,薬剤師が専門性を発揮できる分野の一つである治療薬物モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring; TDM)に関する事前学習に注目した.一般にTDMが実施されることが多い病院内でのケースだけでなく,薬局においてもTDMの考え方を取り入れた服薬指導を可能とするような学習プログラムを開発・実践した.その教育効果として,8割以上の学生で実践的ケーススタディの有用性が得られており,講義形式の実習に比べて学習効率が高い可能...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 薬学教育 2022, Vol.6, pp.2022-002 |
---|---|
1. Verfasser: | |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 高度化が進む現代の医療では,医師や薬剤師,看護師をはじめとする医療専門職種が各々の専門性を活かして「チーム医療を実践」することが求められている.そのような背景で,薬剤師が専門性を発揮できる分野の一つである治療薬物モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring; TDM)に関する事前学習に注目した.一般にTDMが実施されることが多い病院内でのケースだけでなく,薬局においてもTDMの考え方を取り入れた服薬指導を可能とするような学習プログラムを開発・実践した.その教育効果として,8割以上の学生で実践的ケーススタディの有用性が得られており,講義形式の実習に比べて学習効率が高い可能性が示された.また立命館大学では,上述に加え,近年注目が集まっているファーマコゲノミクス(Pharmacogenomics; PGx)に基づく個別化投与設計にも注力している.その結果,PGxの処方提案への応用に関する認識が顕著に向上し,高い学習効果が得られることを見いだした. |
---|---|
ISSN: | 2432-4124 2433-4774 |
DOI: | 10.24489/jjphe.2022-002 |