災害医療教育にテキストマイニングを活用した事例報告

災害医療において,大学における教育は充実しているとは言い難い.教育内容についての理解度を熟知することも難しい.そこで,災害医療に対して学生がどのように理解し,認識しているかを視覚的に把握することを目的に,質的データ分析の一つであるテキストマイニングを用いて検討した.学生の自由記述をテキストデータに変換して,重要キーワードリストとキーワードコンセプトマップを作成し,学生の理解度を視覚した.キーワードコンセプトマップを詳細に読み解くことにより,学生の理解,ならびに知識と認識の繋がりの概略を把握することが可能と考えられた.学生の考えの全体像を,各キーワードの関連性と共に理解できることは,学生教育にお...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:薬学教育 2022, Vol.6, pp.2021-023
Hauptverfasser: 相良, 英憲, 恵谷, 誠司, 黒川, 陽介, 小野, 浩重
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:災害医療において,大学における教育は充実しているとは言い難い.教育内容についての理解度を熟知することも難しい.そこで,災害医療に対して学生がどのように理解し,認識しているかを視覚的に把握することを目的に,質的データ分析の一つであるテキストマイニングを用いて検討した.学生の自由記述をテキストデータに変換して,重要キーワードリストとキーワードコンセプトマップを作成し,学生の理解度を視覚した.キーワードコンセプトマップを詳細に読み解くことにより,学生の理解,ならびに知識と認識の繋がりの概略を把握することが可能と考えられた.学生の考えの全体像を,各キーワードの関連性と共に理解できることは,学生教育において発展性を期待できるツールの一つになると考えられる.テキストマイニングを用いた質的データの可視化は,薬学教育において学生の理解度を把握するための有益な方法になると考えられた.
ISSN:2432-4124
2433-4774
DOI:10.24489/jjphe.2021-023