BKP術前の歩行能力と術後運動療法が臨床成績にあたえる影響
はじめに:本研究の目的は,Balloon Kyphoplasty(以下,BKP)術前の歩行能力の違いと外来通院での運動療法(以下,外来リハ)が術後臨床成績にあたえる影響を検討することである.対象と方法:当院で骨粗鬆症性椎体骨折に対してBKPを施行した症例を,術前の歩行能力により独歩群(57例),歩行補助具群(58例)に群分けした.次ぎに,外来リハ実施の有無により,独歩・外来リハのA群(24例),独歩・外来リハありのB群(33例),歩行補助具・外来リハのC群(26例),歩行補助具・外来リハありのD群(32例)に群分けした.各群の術前から術後6ヶ月,12ヶ月における臨床成績を,腰背部痛VAS,JO...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Journal of Spine Research 2024/06/20, Vol.15(6), pp.959-968 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | はじめに:本研究の目的は,Balloon Kyphoplasty(以下,BKP)術前の歩行能力の違いと外来通院での運動療法(以下,外来リハ)が術後臨床成績にあたえる影響を検討することである.対象と方法:当院で骨粗鬆症性椎体骨折に対してBKPを施行した症例を,術前の歩行能力により独歩群(57例),歩行補助具群(58例)に群分けした.次ぎに,外来リハ実施の有無により,独歩・外来リハのA群(24例),独歩・外来リハありのB群(33例),歩行補助具・外来リハのC群(26例),歩行補助具・外来リハありのD群(32例)に群分けした.各群の術前から術後6ヶ月,12ヶ月における臨床成績を,腰背部痛VAS,JOABPEQ,SF-8で比較した.結果:歩行補助具群は,独歩群より有意に高齢であり,入院期間が長く,SVAが長かった.各群とも治療経過における臨床成績の改善がみられた.独歩群は,歩行補助具群より術後6ヶ月,12ヶ月にJOABPEQの歩行機能障害と社会生活障害スコアが上昇し,有効率が高値であった.D群は,C群より術後6ヶ月の歩行機能障害と社会生活障害スコアが上昇し,歩行機能障害スコアの有効率が高値であった.結語:BKP術後の臨床成績には,術前の歩行能力が影響しており,術前歩行補助具が必要な歩行能力であれば,外来通院での運動療法は有効な可能性がある. |
---|---|
ISSN: | 1884-7137 2435-1563 |
DOI: | 10.34371/jspineres.2024-0623 |