水晶体の放射線防護に関する専門研究会追加報告 (Ⅱ): いつどのようにβ線3ミリメートル線量当量を測定・評価すべきか
「I はじめに」 3mm線量当量の測定・評価は, 現在の個人被ばく管理では必須とはされていない. これは, 「3ミリメートル線量当量は, (中略) 測定の義務を原則として課さない」及び「通常, 1センチメートル線量当量又は70マイクロメートル線量当量のうち, 放射線の種類やエネルギー等を考慮して適切と判断される方をもって眼の水晶体の等価線量の評価値とすることができる」とする1999年4月の放射線審議会基本部会の「外部被ばく及び内部被ばくの評価法に係る技術的指針針」を基礎とし, 2001年度から施行された放射線防護関係法令に基づく. 測定対象としての3mm線量当量の撤廃 (あるいは免除) は,...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 保健物理 2015, Vol.50(4), pp.257-261 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「I はじめに」 3mm線量当量の測定・評価は, 現在の個人被ばく管理では必須とはされていない. これは, 「3ミリメートル線量当量は, (中略) 測定の義務を原則として課さない」及び「通常, 1センチメートル線量当量又は70マイクロメートル線量当量のうち, 放射線の種類やエネルギー等を考慮して適切と判断される方をもって眼の水晶体の等価線量の評価値とすることができる」とする1999年4月の放射線審議会基本部会の「外部被ばく及び内部被ばくの評価法に係る技術的指針針」を基礎とし, 2001年度から施行された放射線防護関係法令に基づく. 測定対象としての3mm線量当量の撤廃 (あるいは免除) は, 一般的な作業場の放射線状況や当時の放射線測定器の仕様に鑑み, そのモニタリングの要件を整理し, 単純化した結果と言えるものであったが, 高エネルギーのβ線による被ばく状況においては, この単純化は線量の過大評価をもたらす. |
---|---|
ISSN: | 0367-6110 1884-7560 |
DOI: | 10.5453/jhps.50.257 |