地域在住正常高齢者と認知症高齢者の脳波所見

認知症健診における脳波所見の特徴を検討する。茨城県利根町の認知症有病率調査 (2010年) 時の402名。5分間の脳波記録を座位で行った。詳細に判読できたのは318名 (男性; 166名77.5±7.8歳, 女性; 152名76.3±7.7歳) であった。脳波異常率はNLC (Normal Control) 群で5.7%, WNL (Within Normal Limits) 群で9.6%, MCI (Mild Cognitive Impairment) 群で18.5%, AD (Alzheimer’s Disease) 群で42.9%であった。基礎波が9 Hz未満の割合はNLC群で有意に少な...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:臨床神経生理学 2015/02/01, Vol.43(1), pp.1-9
Hauptverfasser: 林, 果林, 朝田, 隆, 石川, 正憲, 高橋, 晶, 田中, 美枝子, 今城, 郁, 柴田, 孝, 小林, 洋平, 桂川, 修一, 黒木, 宣夫, 松﨑, 晴康, 武者, 利光
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:認知症健診における脳波所見の特徴を検討する。茨城県利根町の認知症有病率調査 (2010年) 時の402名。5分間の脳波記録を座位で行った。詳細に判読できたのは318名 (男性; 166名77.5±7.8歳, 女性; 152名76.3±7.7歳) であった。脳波異常率はNLC (Normal Control) 群で5.7%, WNL (Within Normal Limits) 群で9.6%, MCI (Mild Cognitive Impairment) 群で18.5%, AD (Alzheimer’s Disease) 群で42.9%であった。基礎波が9 Hz未満の割合はNLC群で有意に少なく, AD群で有意に多かった。高齢者特殊所見の出現率はκ律動69.8%, ウィケット棘波3.5%, 側頭部徐波15.7%であった。κ律動は出現頻度が多いほど年齢が高い傾向にあった。基礎波周波数は認知症の病態に関連していた。κ律動は加齢変化と何らかの関係があると思われる。
ISSN:1345-7101
2188-031X
DOI:10.11422/jscn.43.1