若年者の特発性大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術の治療成績

「はじめに」青壮年期に発症した特発性大腿骨頭壊死症の治療方針は骨頭温存を第一に考慮してきた. 骨頭前方の壊死に対して杉岡の方法に従い前方回転骨切り術を, 骨頭後方の壊死に対して後方回転骨切り術を行ってきた. 今回, 大腿骨頭回転骨切り術を行った症例の術後成績について評価を行った. 「対象及び方法」1988年から2004年までに行った症例は59例69関節であった. 調査対象例は調査不能17例20関節, 死亡例3例4関節, 術後1年以内に骨頭の圧潰の進行のため人工関節に移行した7例7関節を除く32例38関節であった. 手術適応は術前病期Stage 3A, Stage 3Bかつ病型Type Cの圧潰...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本関節病学会誌 2010, Vol.29 (2), p.201-206
Hauptverfasser: 徳永裕彦, 松矢浩暉, 上田祐輔, 市川宜弘, 井上豪, 飯田寛和
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「はじめに」青壮年期に発症した特発性大腿骨頭壊死症の治療方針は骨頭温存を第一に考慮してきた. 骨頭前方の壊死に対して杉岡の方法に従い前方回転骨切り術を, 骨頭後方の壊死に対して後方回転骨切り術を行ってきた. 今回, 大腿骨頭回転骨切り術を行った症例の術後成績について評価を行った. 「対象及び方法」1988年から2004年までに行った症例は59例69関節であった. 調査対象例は調査不能17例20関節, 死亡例3例4関節, 術後1年以内に骨頭の圧潰の進行のため人工関節に移行した7例7関節を除く32例38関節であった. 手術適応は術前病期Stage 3A, Stage 3Bかつ病型Type Cの圧潰変形にて疼痛を生じている例とした. 手術適応は杉岡の方法の術前ラウエンスタイン像を撮影し, 術前計画で骨頭回転に20度の内反を併用した場合に術後レントゲン前後像にて健常域が荷重面の36%以上になる症例とした.
ISSN:1883-2873