インフルエンザ・ワクチンについて
インフルエンザワクチンは抗インフルエンザ薬とともに日本におけるインフルエンザ対策の要になっています. 日本を含む世界の多くの国々で使用されているスプリットワクチンは, ほぼ毎シーズンごとに抗原性が変化するウイルス膜蛋白質ヘマグルチニン (HA) が主成分であるため, 毎シーズンごとに世界規模のインフルエンザサーベイランスと各国の流行状況や抗体保有状況を考慮に入れたワクチン株の見直しが必要です. この総説では, 現在日本および世界各国で使用されているインフルエンザワクチンの性質, ワクチン株が毎年どのように決定されるか, ワクチンの投与量, スプリットワクチン以外の新しいワクチンの開発について説...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 順天堂醫事雑誌 2013-02, Vol.59 (1), p.41-48 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | インフルエンザワクチンは抗インフルエンザ薬とともに日本におけるインフルエンザ対策の要になっています. 日本を含む世界の多くの国々で使用されているスプリットワクチンは, ほぼ毎シーズンごとに抗原性が変化するウイルス膜蛋白質ヘマグルチニン (HA) が主成分であるため, 毎シーズンごとに世界規模のインフルエンザサーベイランスと各国の流行状況や抗体保有状況を考慮に入れたワクチン株の見直しが必要です. この総説では, 現在日本および世界各国で使用されているインフルエンザワクチンの性質, ワクチン株が毎年どのように決定されるか, ワクチンの投与量, スプリットワクチン以外の新しいワクチンの開発について説明します.「インフルエンザウイルスについて」インフルエンザウイルスはウイルス粒子内の核蛋白 (Nucleoprotein ; NP) の抗原性の違いから, A・B・Cの3つの型に大別され, このうち流行的な広がりをみせるのはA型とB型です. |
---|---|
ISSN: | 2187-9737 |
DOI: | 10.14789/jmj.59.41 |