小児看護学実習において看護学生のとらえる子どもとの関係およびその関連要因

本研究の目的は小児看護学実習において看護学生のとらえる子どもとの関係とその関連要因について明らかにすることである。調査票の原案を検討し、因子分析による構成概念妥当性を確認した。その結果、【子どもとの親しさ】と【援助者としての関係の深まり】の2因子が抽出され、Cronbach’s αは0.828~0.878であった。調査票を用いて看護学生のとらえる子どもとの関係を調査した結果、一元配置分散分析と多重比較により【援助者としての関係の深まり】では実習後の〈実施〉と〈達成感〉は実習前の〈必要性〉および〈実施希望〉より有意に低く(p...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本小児看護学会誌 2023, Vol.32, pp.1-8
Hauptverfasser: 本田, 真也, 中島, 登美子, 横山, 利枝
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:本研究の目的は小児看護学実習において看護学生のとらえる子どもとの関係とその関連要因について明らかにすることである。調査票の原案を検討し、因子分析による構成概念妥当性を確認した。その結果、【子どもとの親しさ】と【援助者としての関係の深まり】の2因子が抽出され、Cronbach’s αは0.828~0.878であった。調査票を用いて看護学生のとらえる子どもとの関係を調査した結果、一元配置分散分析と多重比較により【援助者としての関係の深まり】では実習後の〈実施〉と〈達成感〉は実習前の〈必要性〉および〈実施希望〉より有意に低く(p
ISSN:1344-9923
2423-8457
DOI:10.20625/jschn.32_1