茨城県立医療大学における専任教員養成講習会の2年間の取り組みと評価

「要旨」平成25年度より本学にて看護師等養成所の教員養成のための講習会 (専任教員養成講習会) を開催し, 現在までに54名の受講者を現場へと送り出してきた. 今回, 今後に向けての運営の指針を得ることを目的に, 今まで実施された2年分 (2回) の講習会の教育に対する評価を受講生からのアンケート等 (目標達成状況等) により分析した. 結果, 教育目標として掲げた項目に対しては概ね良好な評価を得ることができていた. 一方で, 教員としての基礎的なスキル「自身の学習力」「リフレクションを支援する力」「教材化力」についてさらに深めるためのプログラム検討の必要性が明らかとなった. さらに, 変化す...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:茨城県立医療大学紀要 2016-03, Vol.21, p.99-108
Hauptverfasser: 川野道宏, 川波公香, 安川揚子, 中村摩紀, 吉良淳子, 高村祐子, 高橋由紀, 加納尚美, 島田智織, 長岡由紀子, 小野敏子, 沼口知恵子, 綾部明江, 糸嶺一郎, 中村洋一, 佐藤純, 海山宏之, 桜井直美, 武島玲子, 和田野安良, 佐藤斉, 近藤まゆみ, 山口忍, 松田たみ子
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「要旨」平成25年度より本学にて看護師等養成所の教員養成のための講習会 (専任教員養成講習会) を開催し, 現在までに54名の受講者を現場へと送り出してきた. 今回, 今後に向けての運営の指針を得ることを目的に, 今まで実施された2年分 (2回) の講習会の教育に対する評価を受講生からのアンケート等 (目標達成状況等) により分析した. 結果, 教育目標として掲げた項目に対しては概ね良好な評価を得ることができていた. 一方で, 教員としての基礎的なスキル「自身の学習力」「リフレクションを支援する力」「教材化力」についてさらに深めるためのプログラム検討の必要性が明らかとなった. さらに, 変化する看護教育現場に柔軟に対応できるための能力「コミュニケーションスキル」等の養成も新たな課題として挙げられた. また, 修了後の新人教員に対する継続的支援に向けての本講習会の役割についても示唆を得ることができた.
ISSN:1342-0038