外側半規管型良性発作性頭位めまい症に対する耳石置換法

「緒言」良性発作性頭位めまい症(Benign paroxysmal positional vertigo, 以下BPPV)は, 実臨床で最も遭遇する頻度の高い末梢性めまい疾患である. 卵形嚢の平衡斑から耳石が脱落し, 半規管内に浮遊する半規管結石症(canalithiasis)またはクプラに付着するクプラ結石症(cupulolithiasis)がその病態である. 耳石の存在するBPPVの責任半規管としては後半規管が最も多く, その次に多いのは外側半規管である. これは坐位, 立位または仰臥位のときに後半規管がすべての半規管のなかで最も地面に近い位置にあり, 結石が沈降, 蓄積しやすいためである...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Equilibrium Research 2023/04/30, Vol.82(2), pp.68-76
Hauptverfasser: 真貝, 佳代子, 今井, 貴夫, 猪原, 秀典
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「緒言」良性発作性頭位めまい症(Benign paroxysmal positional vertigo, 以下BPPV)は, 実臨床で最も遭遇する頻度の高い末梢性めまい疾患である. 卵形嚢の平衡斑から耳石が脱落し, 半規管内に浮遊する半規管結石症(canalithiasis)またはクプラに付着するクプラ結石症(cupulolithiasis)がその病態である. 耳石の存在するBPPVの責任半規管としては後半規管が最も多く, その次に多いのは外側半規管である. これは坐位, 立位または仰臥位のときに後半規管がすべての半規管のなかで最も地面に近い位置にあり, 結石が沈降, 蓄積しやすいためである. 前半規管型は最も頻度が低い. 女性の割合が多く, 長期臥床や頭部外傷の後に発症することがあり, また急性内耳障害の経過中にみられることもある. 治療は, 半規管内の耳石を前庭へと戻す耳石置換法(canalith repositioning procedure, 以下CRP)と呼ばれる方法であり, BPPVの責任半規管に応じた特異的な耳石置換法が存在する.
ISSN:0385-5716
1882-577X
DOI:10.3757/jser.82.68