八雲町住民検診におけるめまいの自覚的アンケート調査結果: 2005年~2007年 (3年間) と2015年~2017年 (3年間) の結果と比較

「はじめに」めまいは大きく分けて, 回転性めまい(vertigo), 浮遊性めまい(dizziness), 失神性めまい(fainting)に分かれるが, 回転性めまいの場合「天井が回っている」など「回っている」という訴えが多く, 浮遊性めまいの場合「ふわふわした感じ」「浮いたような感じ」「ふらふらする」などの訴えが多く, 失神性めまいの場合「気が遠くなる」「目の前が暗くなる」などの訴えが出ることが多い. しかし, 一般的にはこれらすべてを「めまい感」としてとらえている. 名古屋大学医学部耳鼻咽喉科は2005年から, 北海道八雲町住民検診に参加して, 問診票「あなたの健康について」において「最...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Equilibrium Research 2018/12/31, Vol.77(6), pp.557-565
Hauptverfasser: 片山, 直美, 中田, 誠一, 大竹, 宏直, 中島, 務, 中田, 隆文, 杉本, 賢文, 寺西, 正明, 曾根, 三千彦, 長谷川, 幸治
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「はじめに」めまいは大きく分けて, 回転性めまい(vertigo), 浮遊性めまい(dizziness), 失神性めまい(fainting)に分かれるが, 回転性めまいの場合「天井が回っている」など「回っている」という訴えが多く, 浮遊性めまいの場合「ふわふわした感じ」「浮いたような感じ」「ふらふらする」などの訴えが多く, 失神性めまいの場合「気が遠くなる」「目の前が暗くなる」などの訴えが出ることが多い. しかし, 一般的にはこれらすべてを「めまい感」としてとらえている. 名古屋大学医学部耳鼻咽喉科は2005年から, 北海道八雲町住民検診に参加して, 問診票「あなたの健康について」において「最近1年間の自覚症状についてお聞きします. めまいがする:1. ない 2. 時々ある 3. よくある」について自記式で答えていただいている. 八雲町は北海道の南部渡島半島に位置する, 日本で唯一太平洋と日本海の両海に面する町である. 面積は956.08km2, 総人口17,153人, 人口密度17.9人/km2(2017年3月31日現在)である.
ISSN:0385-5716
1882-577X
DOI:10.3757/jser.77.557