JA北海道厚生連 帯広厚生病院

「病院の沿革, 概要」 1945(昭和20)年に北海道農業会北農病院として開設され, 1980年に地方センター病院として指定承認されました. その後, 1999年には救命救急センター棟が運用開始され, 2018年11月に現在地に病床数651の病院として新築移転して現在に至っています. 現在は25の診療科を標榜し, 医師を含め約1,500人の職員が従事しています. 当院は「高品質な医療」と「医療人の育成」, 「環境への配慮」を3本の柱としており, 高い専門性と総合性を兼ね備えた病院として, 今後も地域の医療に貢献できるよう努めてまいります. 「病院の特徴」 当院は救命救急センター, 総合周産期母...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:医学教育 2023/06/25, Vol.54(3), pp.321-321
1. Verfasser: 高橋, 亨
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「病院の沿革, 概要」 1945(昭和20)年に北海道農業会北農病院として開設され, 1980年に地方センター病院として指定承認されました. その後, 1999年には救命救急センター棟が運用開始され, 2018年11月に現在地に病床数651の病院として新築移転して現在に至っています. 現在は25の診療科を標榜し, 医師を含め約1,500人の職員が従事しています. 当院は「高品質な医療」と「医療人の育成」, 「環境への配慮」を3本の柱としており, 高い専門性と総合性を兼ね備えた病院として, 今後も地域の医療に貢献できるよう努めてまいります. 「病院の特徴」 当院は救命救急センター, 総合周産期母子医療センター, 災害拠点病院, 地域がん診療連携拠点病院, 地域医療支援病院などの指定を受けており, 地域を支える高度急性期医療の砦としての役割を担っています.
ISSN:0386-9644
2185-0453
DOI:10.11307/mededjapan.54.3_321