OSCEリフレクション法の有効性 -2年次OSCE(医療面接)での学生の学びの分析を通して

要旨:背景:理学療法士養成版の客観的臨床能力試験(OSCE)を作成し, それに, 映像によるグループリフレクションを組み込んだ「OSCEリフレクション法(OSCE-Reflection Method:OSCE-R)」を開発・実施した. 本研究の目的は, このOSCE-R(2年次用)の概要を紹介し, それが学生の学びに与えた影響を検討することにある. 方法:理学療法学科の2年生91名を対象に, グループリフレクション前後のOSCE得点比較, リフレクションシート分析, アンケート調査およびインタビュー調査を行った. 結果と考察:OSCE得点が有意に上昇し, リフレクションや患者理解の重要性を学ん...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:医学教育 2013-12, Vol.44 (6), p.387-396
Hauptverfasser: 平山朋子, 松下佳代, 西村敦, 堀寛史
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:要旨:背景:理学療法士養成版の客観的臨床能力試験(OSCE)を作成し, それに, 映像によるグループリフレクションを組み込んだ「OSCEリフレクション法(OSCE-Reflection Method:OSCE-R)」を開発・実施した. 本研究の目的は, このOSCE-R(2年次用)の概要を紹介し, それが学生の学びに与えた影響を検討することにある. 方法:理学療法学科の2年生91名を対象に, グループリフレクション前後のOSCE得点比較, リフレクションシート分析, アンケート調査およびインタビュー調査を行った. 結果と考察:OSCE得点が有意に上昇し, リフレクションや患者理解の重要性を学んでいた. また臨床実習との組み合わせは, 学校と現場(理論と実践)を往還しながら学ぶという学習の過程を作りだした.
ISSN:0386-9644