口腔保健育成学講座小児歯科学・障害者歯科学分野
「1. 教室の歴史」昭和40年4月に歯学部が開設され, 同年7月東京医科歯科大学小児歯科学講座より甘利英一先生が赴任された. また, 病院が新築移転し, 「小児歯科」として診療を開始した. 当時は「歯科矯正科」と兼科であったが, 昭和44年4月に小児歯科診療室として矯正科から分離独立し, 昭和46年7月には小児歯科学教室が独立するに至った. 昭和48年3月に甘利英一先生が教授に就任され, 同年4月には歯学部の全学科目の講座制移行に伴って, 小児歯科学講座が誕生した. 昭和49年9月日本小児歯科学会例会を主催した. 昭和56年10月に小児歯科診療室がA棟3階からD棟1階に移転, 小児歯科医局もA...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 岩手医科大学歯学雑誌 2020/04/30, Vol.44(3), pp.137-143 |
---|---|
1. Verfasser: | |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「1. 教室の歴史」昭和40年4月に歯学部が開設され, 同年7月東京医科歯科大学小児歯科学講座より甘利英一先生が赴任された. また, 病院が新築移転し, 「小児歯科」として診療を開始した. 当時は「歯科矯正科」と兼科であったが, 昭和44年4月に小児歯科診療室として矯正科から分離独立し, 昭和46年7月には小児歯科学教室が独立するに至った. 昭和48年3月に甘利英一先生が教授に就任され, 同年4月には歯学部の全学科目の講座制移行に伴って, 小児歯科学講座が誕生した. 昭和49年9月日本小児歯科学会例会を主催した. 昭和56年10月に小児歯科診療室がA棟3階からD棟1階に移転, 小児歯科医局もA棟5階からC棟1階に移転した. 昭和58年10月に第1回の日本小児歯科学会北日本地方会の設立総会並びに学術大会を主催するとともに, 甘利英一教授は昭和58年度より昭和60年度まで日本小児歯科学会北日本地方会の初代会長に就任され, その後昭和63年度, 平成元年度にも第4代学会長として活躍された. |
---|---|
ISSN: | 0385-1311 2424-1822 |
DOI: | 10.20663/iwateshigakukaishi.44.3_137_20 |