18F-FDG PETが有用であった肺腺癌術後胸壁転移の1例
背景. 18F-fluorodeoxyglucose (FDG) positron emission tomography (PET) は, 悪性腫瘍の病期診断と治療効果の判定において重要な検査に位置付けされてきた. しかし, 肺癌を含めた悪性腫瘍の術後再発の診断にFDG PETを用いた報告は少ない. われわれは, FDG PETが肺腺癌術後の胸壁転移の発見に有用であった1例を経験した. 症例. 54歳女性. 2000年に右S6肺腺癌に対し右下葉切除とND2a郭清を施行した (pT2N0M0). 術後32月CEAが21 ng/mlに上昇し, 胸部CTを含む全身検索を行ったが再発や多重癌は指摘で...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 肺癌 2005, Vol.45(6), pp.723-727 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 背景. 18F-fluorodeoxyglucose (FDG) positron emission tomography (PET) は, 悪性腫瘍の病期診断と治療効果の判定において重要な検査に位置付けされてきた. しかし, 肺癌を含めた悪性腫瘍の術後再発の診断にFDG PETを用いた報告は少ない. われわれは, FDG PETが肺腺癌術後の胸壁転移の発見に有用であった1例を経験した. 症例. 54歳女性. 2000年に右S6肺腺癌に対し右下葉切除とND2a郭清を施行した (pT2N0M0). 術後32月CEAが21 ng/mlに上昇し, 胸部CTを含む全身検索を行ったが再発や多重癌は指摘できなかった. 術後35月FDG PET検査で, 右前胸部に集積を認め, 胸部CTとMRIから胸壁転移と診断した. 術後38月右前胸壁切除を施行した. 腫瘍は, 壁側胸膜と肋間筋の間に円盤状に存在し, 壁側胸膜外脂肪織への血行性転移と診断した. 結論. 非小細胞肺癌の再発診断にFDG PETは有用である. |
---|---|
ISSN: | 0386-9628 1348-9992 |
DOI: | 10.2482/haigan.45.723 |