小児上気道感染における起炎菌の分子生物学的検討―急性中耳炎における鼻咽腔の肺炎球菌およびペニシリン結合蛋白遺伝子の検索
近年, 市中においてペニシリン耐性肺炎球菌による上気道感染症が急速に蔓延し治療に難渋する症例に遭遇する機会が増えてきている. 急性中耳炎は鼻咽腔から中耳への細菌の侵入と増殖によって発症するとされているが, 耐性菌感染症の病態を考える上では, 感染源としての鼻咽腔細菌の状態を把握することは重要である. 小児急性中耳炎患児の鼻咽腔より検出された肺炎球菌80株についてPCR法によりペニシリン結合蛋白(penicillin binding protein:PBP)遺伝子の変異を検索したところ, pbp1a, pbp2x, pbp2bの3つの遺伝子すべてが変異した株が30%にみられ, 74%が何らかの遺...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本耳鼻咽喉科学会会報 2000, Vol.103 (5), p.552-559 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | eng ; jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 近年, 市中においてペニシリン耐性肺炎球菌による上気道感染症が急速に蔓延し治療に難渋する症例に遭遇する機会が増えてきている. 急性中耳炎は鼻咽腔から中耳への細菌の侵入と増殖によって発症するとされているが, 耐性菌感染症の病態を考える上では, 感染源としての鼻咽腔細菌の状態を把握することは重要である. 小児急性中耳炎患児の鼻咽腔より検出された肺炎球菌80株についてPCR法によりペニシリン結合蛋白(penicillin binding protein:PBP)遺伝子の変異を検索したところ, pbp1a, pbp2x, pbp2bの3つの遺伝子すべてが変異した株が30%にみられ, 74%が何らかの遺伝子変異を有するものであった. またこれらの遺伝子変異株は1歳児から最も多く検出された. 最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration:MIC)が0.06μg/mL以下を示す菌株群(46株)のうち, セフェム耐性化に関わるpbp2x遺伝子の変異を有する株が43%(20/46)を占めていた. また, 急性中耳炎を繰り返した11組のエピソードについて, エピソード毎に鼻咽腔から分離された肺炎球菌の遺伝子型をパルスフィールドゲル電気泳動法を用いて比較したところ9組(82%)において菌株が異なっていた. さらにpbp遺伝子の変異パターンから菌株を識別した場合には, 8組(72%)において菌株が異なっておりほぼ同様の結果が得られた. 以上のことから, 急性中耳炎患児の鼻咽腔においてはpbp遺伝子に変異を有する菌株が大きく関与しており, エピソード毎に異なる菌株によって感染が起こりやすいことが判明した. したがって急性中耳炎においては鼻咽腔検出菌の各種薬剤に対する感受性をエピソード毎に評価していくことが重要である. また, PCR法によるpbp遺伝子検索方法は分離菌の薬剤耐性判定を迅速に行えるだけでなく, 個々の菌株を識別する上でも有用であると思われる. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 |
DOI: | 10.3950/jibiinkoka.103.552 |