「関連する学会」の活動状況 第21回日本小児耳鼻咽喉科研究会
第21回の本研究会は平成元年12月16日, 太閣園(大阪)において「就学時において問題となる聴覚障害」の主題のもとに開催された. 12月に開かれたこの研究会は, 丁度, 来年4月に入学する子どもの就学時健診および就学指導が行われる時期に当たり, 会員の先生方の関心は高かった. 研究会には全国の開業医や勤務医より17演題が出題され活発な意見の交換がなされた. また, シンポジウムとして同じ主題について学校保健の立場より浅野尚先生(日耳鼻学校保健委員), 医学の立場より田中美郷教授(帝京大学耳鼻咽喉科), 教育の立場より村井潤一教授(京都大学教養学部)の講演があり, 特別発言者として荒木元秋先生(...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本耳鼻咽喉科学会会報 1990-04, Vol.93 (4), p.679-680 |
---|---|
1. Verfasser: | |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 第21回の本研究会は平成元年12月16日, 太閣園(大阪)において「就学時において問題となる聴覚障害」の主題のもとに開催された. 12月に開かれたこの研究会は, 丁度, 来年4月に入学する子どもの就学時健診および就学指導が行われる時期に当たり, 会員の先生方の関心は高かった. 研究会には全国の開業医や勤務医より17演題が出題され活発な意見の交換がなされた. また, シンポジウムとして同じ主題について学校保健の立場より浅野尚先生(日耳鼻学校保健委員), 医学の立場より田中美郷教授(帝京大学耳鼻咽喉科), 教育の立場より村井潤一教授(京都大学教養学部)の講演があり, 特別発言者として荒木元秋先生(日本学校保健会理事)および小児科の立場より一色玄教授(大阪市立大学小児科)の御意見を拝聴した. 以下, 御発表の内容の概要を示す. 浅野氏は, まず, 就学時健診の法的根拠とその問題点についてのべ, 次いで, 日耳鼻学校保健委員会の全国市町村教育委員会に対するアンケート調査より就学時健診への耳鼻咽喉科医の参加および聴力検査の実施が驚く程少ないことを示された. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 |