実験的自己免疫性脊髄炎:免疫学と治療のクロストーク
免疫システムは複雑で様々な炎症性細胞や制御性細胞が存在してネットワークを形成している.自己免疫疾患は炎症性因子と制御性因子のバランスの破綻により発症するが,疾患ごとで異なるパターンで関与している.多くの自己免疫疾患が慢性に進行するが,そのメカニズムはまだ詳細が明らかになっていない.顕著な抗炎症作用を有する生物学的製剤は特異性が高く画期的だが,万能ではなく,治療手段によっては予想外の反応を示すこともあり,疾患活動性を完全に阻止するわけではない.また抗原特異的な治療は阻止効果が期待できる反面,自己免疫疾患は疾患ごとで抗原が多岐にわたり,汎用性に乏しい.さらに制御性細胞を利用する治療も有望だが,...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本臨床免疫学会会誌 2014, Vol.37(3), pp.146-153 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 免疫システムは複雑で様々な炎症性細胞や制御性細胞が存在してネットワークを形成している.自己免疫疾患は炎症性因子と制御性因子のバランスの破綻により発症するが,疾患ごとで異なるパターンで関与している.多くの自己免疫疾患が慢性に進行するが,そのメカニズムはまだ詳細が明らかになっていない.顕著な抗炎症作用を有する生物学的製剤は特異性が高く画期的だが,万能ではなく,治療手段によっては予想外の反応を示すこともあり,疾患活動性を完全に阻止するわけではない.また抗原特異的な治療は阻止効果が期待できる反面,自己免疫疾患は疾患ごとで抗原が多岐にわたり,汎用性に乏しい.さらに制御性細胞を利用する治療も有望だが,可塑性の点など未解決の部分がある.自己免疫疾患の一つである多発性硬化症(MS)は再発・寛解を繰り返しながらやがて進行するという特徴的な経過をとるが,その代表的モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の研究は,歴史を紐解くと免疫学の発展に深く関与していることが分かる.再発・寛解のメカニズムの解明を通じてMSのモデルとしてのみでなく,上記治療の補完として自己免疫疾患の治療手段の多様化を期待したい. |
---|---|
ISSN: | 0911-4300 1349-7413 |
DOI: | 10.2177/jsci.37.146 |