哺乳類と放射能汚染―今後の研究と対策
「はじめに」 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の暫定レベルは, 国際原子力事象評価尺度で最も高いレベル7(深刻な事故)に分類される. 26年前の1986年にソビエト連邦(現:ウクライナ)で起こり, 同じレベルに分類されたチェルノブイリ原発事故によるフォールアウトは, ヨーロッパに広範囲な放射能汚染を引き起こし, 気候条件によっては汚染の高いホットスポットを作りだした. 事故直後は, 放射性ヨウ素131Iが大きな問題だが, その半減期が8日と短いために短時間で大きく減少し, 中期的には, 半減期の長い放射性セシウム134Csや137Cs(それぞれ2.1年と30.1年), 長期的には13...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 哺乳類科学 2013, Vol.53(1), pp.193-196 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「はじめに」 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の暫定レベルは, 国際原子力事象評価尺度で最も高いレベル7(深刻な事故)に分類される. 26年前の1986年にソビエト連邦(現:ウクライナ)で起こり, 同じレベルに分類されたチェルノブイリ原発事故によるフォールアウトは, ヨーロッパに広範囲な放射能汚染を引き起こし, 気候条件によっては汚染の高いホットスポットを作りだした. 事故直後は, 放射性ヨウ素131Iが大きな問題だが, その半減期が8日と短いために短時間で大きく減少し, 中期的には, 半減期の長い放射性セシウム134Csや137Cs(それぞれ2.1年と30.1年), 長期的には137Csが重要となる. チェルノブイリ居住禁止区域内の動物の状況は, 事故後数ヶ月から数年で急速に変化したが, その後, 疑似安定化したとされる(IAEA 2006). 現在, 周辺地域では, 人間不在で野生動物の数が増加していると言われる(イノシシSus scrofa, ノロジカCapreolus capreolus, オオカミCanis lupusなど)(National Report of Ukraine 2006). |
---|---|
ISSN: | 0385-437X 1881-526X |
DOI: | 10.11238/mammalianscience.53.193 |