多発黒点を伴う胃底腺粘膜型腺癌の一例
症例: 60歳代, 男性 主訴: なし 現病歴: 2022年健康診断の胃X線造影検査にて胃角部前壁に粘膜不整を指摘されたため来院. 上部消化管内視鏡検査(esophagogastroduodenoscopy: EGD)で胃角部前壁に多発黒点を伴う境界明瞭な25mm大扁平隆起病変を認めた. 生検では明らかな悪性所見を指摘できず, 内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection: ESD)による診断的治療目的に入院となった. 既往歴: H. pylori除菌後(2013年除菌) 現症: 異常所見なし 薬歴: ロスバスタチンカルシウム 血液検査所見: CEA...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Progress of Digestive Endoscopy 2024/06/21, Vol.104(1), pp.78-80 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 症例: 60歳代, 男性 主訴: なし 現病歴: 2022年健康診断の胃X線造影検査にて胃角部前壁に粘膜不整を指摘されたため来院. 上部消化管内視鏡検査(esophagogastroduodenoscopy: EGD)で胃角部前壁に多発黒点を伴う境界明瞭な25mm大扁平隆起病変を認めた. 生検では明らかな悪性所見を指摘できず, 内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection: ESD)による診断的治療目的に入院となった. 既往歴: H. pylori除菌後(2013年除菌) 現症: 異常所見なし 薬歴: ロスバスタチンカルシウム 血液検査所見: CEA 2.3ng/ml, CA19-9 12.2U/ml, H. pylori抗体11.3U/ml 尿素呼気試験: 1.0‰ 治療前EGD所見: 白色光観察では黒褐色調の多発する点状, 斑状の色素沈着を伴う, 同色~褪色調の25mm大の境界明瞭な隆起性病変を胃角部前壁に認めた. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.104.1_78 |