胆嚢頸部癌に対し肝床部を含む左肝切除・右肝動脈切除再建術を施行した1例
症例は66歳男性.前医腹部超音波検査で胆嚢腫瘍を指摘され,当院へ精査目的に紹介.腹部造影CTでは胆嚢頸部に腫瘍が存在し,右肝動脈および肝実質との境界は一部不明瞭であり,浸潤を疑う所見であった.胆嚢頸部癌の術前診断で右肝切除・尾状葉切除術を企画したが,残肝予備能不足が強く懸念された.門脈塞栓術による十分な残肝量の増大は不確実と判断し,肝床部を含む左肝切除・尾状葉切除・右肝動脈切除再建術を施行した.術中右肝動脈は腫瘍と近接し,温存不可能と判断した.再建動脈に血栓を生じ,3度の再吻合を要した.手術時間1011分,出血量642ml.術後は肝後区域に一部梗塞域を認めたが,術後17日目に軽快退院した.病理...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 胆道 2018/10/31, Vol.32(4), pp.755-762 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 症例は66歳男性.前医腹部超音波検査で胆嚢腫瘍を指摘され,当院へ精査目的に紹介.腹部造影CTでは胆嚢頸部に腫瘍が存在し,右肝動脈および肝実質との境界は一部不明瞭であり,浸潤を疑う所見であった.胆嚢頸部癌の術前診断で右肝切除・尾状葉切除術を企画したが,残肝予備能不足が強く懸念された.門脈塞栓術による十分な残肝量の増大は不確実と判断し,肝床部を含む左肝切除・尾状葉切除・右肝動脈切除再建術を施行した.術中右肝動脈は腫瘍と近接し,温存不可能と判断した.再建動脈に血栓を生じ,3度の再吻合を要した.手術時間1011分,出血量642ml.術後は肝後区域に一部梗塞域を認めたが,術後17日目に軽快退院した.病理所見:胆嚢癌,高分化型腺癌,pT3aN1M0 Stage IIIBであった.術後2年6カ月現在,無再発で外来通院中である.胆嚢癌に対する本術式の報告は稀少であり,残肝量不足が懸念される場合の選択肢の一つとして考慮しうる. |
---|---|
ISSN: | 0914-0077 1883-6879 |
DOI: | 10.11210/tando.32.755 |