糖尿病, 慢性腎不全を伴う, 慢性肝炎患者における細胆管癌の一例
症例は59歳, 男性. 糖尿病, 慢性腎不全, 左第5趾の皮膚潰瘍にて他院に通院, 2006年7月に皮膚潰瘍が悪化し, 下腿にまで及び10月入院, 精査中に腹部CTで肝左葉外側区域に30mm大の腫瘤を認めたため当科受診となった. 超音波像では肝左葉S3に30mmの境界不明瞭な低エコー腫瘤を認め, 内部エコーは比較的均一, 造影超音波でほとんど造影効果が無かった. 腹部CTでも肝左葉に30mm大のlow density massがあり, 一部陥凹し, 造影すると動脈相で造影効果が僅かに認められる不均一なlow densityを示した. MRIのSPIOで取り込み欠損像として明瞭に描出された. こ...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 胆道 2008/12/31, Vol.22(5), pp.669-675 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 症例は59歳, 男性. 糖尿病, 慢性腎不全, 左第5趾の皮膚潰瘍にて他院に通院, 2006年7月に皮膚潰瘍が悪化し, 下腿にまで及び10月入院, 精査中に腹部CTで肝左葉外側区域に30mm大の腫瘤を認めたため当科受診となった. 超音波像では肝左葉S3に30mmの境界不明瞭な低エコー腫瘤を認め, 内部エコーは比較的均一, 造影超音波でほとんど造影効果が無かった. 腹部CTでも肝左葉に30mm大のlow density massがあり, 一部陥凹し, 造影すると動脈相で造影効果が僅かに認められる不均一なlow densityを示した. MRIのSPIOで取り込み欠損像として明瞭に描出された. これらの所見を基に腫瘍生検を行い細胆管細胞癌の診断を得た. 手術を考慮したが, 左下腿切断術後の経過が思わしくなく, 開腹ラジオ波焼灼療法 (以下RFA) を行った. 肝腫瘤の診断に苦慮した症例を経験したので報告する. |
---|---|
ISSN: | 0914-0077 1883-6879 |
DOI: | 10.11210/tando.22.669 |