舌可動部全摘術後の無歯顎患者にピエゾグラフィーを応用して義歯を製作した症例

症例の概要:患者は52歳の女性.舌腫瘍切除後の下顎義歯の安定性の欠如を主訴に来院した.上下顎は無歯顎で,手術により舌欠損を認めた.検査の結果,舌欠損および義歯不適合による咀嚼障害と診断し,ピエゾグラフィーを用いて,上下顎に口腔周囲筋の動きに調和した全部床義歯を装着した.考察:舌可動部が欠損したことにより下顎義歯の安定を得ることが困難であった.そこで,ピエゾグラフィーを応用し,機能時に過剰な口唇圧や頰圧を受けない床形態や人工歯の排列位置を設定できたことが良好な結果につながった.結論:舌腫瘍切除後の無歯顎患者に対して機能的に調和した義歯形態を付与することで下顎総義歯の安定性を高めることができた....

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本補綴歯科学会誌 2023, Vol.15(4), pp.591-594
1. Verfasser: 村上, 和裕
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:症例の概要:患者は52歳の女性.舌腫瘍切除後の下顎義歯の安定性の欠如を主訴に来院した.上下顎は無歯顎で,手術により舌欠損を認めた.検査の結果,舌欠損および義歯不適合による咀嚼障害と診断し,ピエゾグラフィーを用いて,上下顎に口腔周囲筋の動きに調和した全部床義歯を装着した.考察:舌可動部が欠損したことにより下顎義歯の安定を得ることが困難であった.そこで,ピエゾグラフィーを応用し,機能時に過剰な口唇圧や頰圧を受けない床形態や人工歯の排列位置を設定できたことが良好な結果につながった.結論:舌腫瘍切除後の無歯顎患者に対して機能的に調和した義歯形態を付与することで下顎総義歯の安定性を高めることができた.
ISSN:1883-4426
1883-6860
DOI:10.2186/ajps.15.591