急性期の成人看護実習における患者-学生間の対人距離の変化

「はじめに」コミュニケーションは, 言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションに大別できる. 言語的コミュニケーションには, 話の中身そのものがメッセージである言語的コミュニケーションと, 反射と間投詞などの音声のみのメッセージからなる類語的コミュニケーション1)があり, 非言語的コミュニケーションには, 身体言語と空間的時間的要因, その他相互の関係性やその場において伴って発生してくるメタコミュニケーションが含まれる2). これらの非言語的コミュニケーションからは, 言語的コミュニケーション同様あるいはそれ以上に相手からの豊富な情報を得ることができると考えられる. いずれにしても,...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:東北大学医学部保健学科紀要 2005-01, Vol.14 (1), p.13-20
Hauptverfasser: 柏倉栄子, 石田眞知子, 杉山敏子, 渡邊生恵
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「はじめに」コミュニケーションは, 言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションに大別できる. 言語的コミュニケーションには, 話の中身そのものがメッセージである言語的コミュニケーションと, 反射と間投詞などの音声のみのメッセージからなる類語的コミュニケーション1)があり, 非言語的コミュニケーションには, 身体言語と空間的時間的要因, その他相互の関係性やその場において伴って発生してくるメタコミュニケーションが含まれる2). これらの非言語的コミュニケーションからは, 言語的コミュニケーション同様あるいはそれ以上に相手からの豊富な情報を得ることができると考えられる. いずれにしても, コミュニケーションとは, 送り手が受けての行動に影響を与えるような刺激を伝達する過程であり, 人間関係を成立させる手段である. 看護は人間対人間の相互作用によって成り立つ. それゆえ, 看護場面においては, 効果的なコミュニケーションをとることが重要となる.
ISSN:1348-8899