乳児吸啜運動時の口腔周囲筋筋活動と時間的変化

本研究は,吸啜時の口腔周囲筋活動を計測する際活動電位計測のための基礎的データを得る目的で,時間的経過により筋活動量,活動頻度,活動割合がどのように変化するかについて検討した.被検児は側頭筋,咬筋,口輪筋,舌骨上筋群の4筋から吸啜運動時の筋活動を最後まで記録できた母乳哺育児20名および哺乳瓶哺育児20名の計40名(平均週齢14.2週)を対象とした. その結果,1)筋活動量は各筋とも個人差,時間経過による活動の低下,また4筋に有意な差が認められ,同様に4筋総筋活動量も時間経過による低下が認められた.母乳群と人工乳群との比較では咬筋,口輪筋,舌骨上筋群および総筋活動量で母乳群が大きい活動を示していた...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:小児歯科学雑誌 1994/09/25, Vol.32(4), pp.817-825
Hauptverfasser: 松下, 繁, 堀川, 容子, 田村, 康夫, 吉田, 定宏
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:本研究は,吸啜時の口腔周囲筋活動を計測する際活動電位計測のための基礎的データを得る目的で,時間的経過により筋活動量,活動頻度,活動割合がどのように変化するかについて検討した.被検児は側頭筋,咬筋,口輪筋,舌骨上筋群の4筋から吸啜運動時の筋活動を最後まで記録できた母乳哺育児20名および哺乳瓶哺育児20名の計40名(平均週齢14.2週)を対象とした. その結果,1)筋活動量は各筋とも個人差,時間経過による活動の低下,また4筋に有意な差が認められ,同様に4筋総筋活動量も時間経過による低下が認められた.母乳群と人工乳群との比較では咬筋,口輪筋,舌骨上筋群および総筋活動量で母乳群が大きい活動を示していた.2)総筋活動量に占める各筋の割合は,時間の経過でも変化がみられず,母乳群では側頭筋が約9.5%,咬筋が12%,口輪筋28%,舌骨上筋群50.5%を示し,人工乳群は側頭筋が11%,咬筋が11.5%を占め,口輪筋が27.5%,舌骨上筋群が49%を占めていた.3)活動電位出現率は母乳群,人工乳群とも口輪筋と舌骨上筋群がほとんど100%近い出現を示し最も高く,次いで咬筋で,側頭筋の出現が最も低かった. 以上の結果より,吸啜運動時には母乳群,人工乳群とも舌骨上筋群と口輪筋が主に活動し,活動量は時間の経過と共に低下するが活動割合は変化しないことが明らかとなった.
ISSN:0583-1199
2186-5078
DOI:10.11411/jspd1963.32.4_817