外傷を受けた幼若永久歯の予後に関する研究: 脱臼歯の臨床的経過について
幼若永久歯の外陽において脱臼の頻度は高いが,固定法の発達により脱臼歯保存の可能性も高まっている。そこで脱臼歯66歯について平均2年6ヵ月にわたり経過観察を行ない,予後の検討を行なった。 その結果,1)最終予後観察時において,良好33歯,歯髄腔狭窄25歯,不良8歯が認められ,歯髄腔狭窄は経過期間3ヵ月以上1年以下.不良は1ヵ月頃に発見されることが多かった。2)初診時に歯根が未完成なほど歯髄腔狭窄が多く,歯根が完成に近づくほど不良が増加した。3)初診時臨床診断別には,震盪と亜脱臼では良好,挺出と転位では歯髄腔狭窄,埋入では不良の占める割合が高かった。4)歯根発育形態の異常が33歯に認められ,うち2...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 小児歯科学雑誌 1983/12/25, Vol.21(4), pp.748-755 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 幼若永久歯の外陽において脱臼の頻度は高いが,固定法の発達により脱臼歯保存の可能性も高まっている。そこで脱臼歯66歯について平均2年6ヵ月にわたり経過観察を行ない,予後の検討を行なった。 その結果,1)最終予後観察時において,良好33歯,歯髄腔狭窄25歯,不良8歯が認められ,歯髄腔狭窄は経過期間3ヵ月以上1年以下.不良は1ヵ月頃に発見されることが多かった。2)初診時に歯根が未完成なほど歯髄腔狭窄が多く,歯根が完成に近づくほど不良が増加した。3)初診時臨床診断別には,震盪と亜脱臼では良好,挺出と転位では歯髄腔狭窄,埋入では不良の占める割合が高かった。4)歯根発育形態の異常が33歯に認められ,うち2歯には骨性癒着が疑われた。 |
---|---|
ISSN: | 0583-1199 2186-5078 |
DOI: | 10.11411/jspd1963.21.4_748 |