水道施設における生物学的水質調査(第2報)
宮城県内の, ろ過施設を有していない水道施設の原水及び栓水から, 509株の従属栄養細菌(以下, 従属菌)を分離し, そのうちの408株を同定した. 「1 はじめに」 従属菌は, 河川, 湖沼, 海水, 上水など水環境の広い分野で汚染や水質管理の指標として検査されている. 我々は昨年の第一報で, 従属菌検査は水道水の良好な管理指標になること, 即ち一般菌より高感度に細菌の存在を示していることを報告した. 今回は, 上水道における汚染対策の詳細な資料を得る目的で, 従属菌叢の解析を行ったので報告する. 「2 方法」 2.1 調査地点 宮城県内の塩素消毒のみを行い, ろ過施設のない次の3施設を対象...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 宮城県保健環境センター年報 2003 (21), p.154-156 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 宮城県内の, ろ過施設を有していない水道施設の原水及び栓水から, 509株の従属栄養細菌(以下, 従属菌)を分離し, そのうちの408株を同定した. 「1 はじめに」 従属菌は, 河川, 湖沼, 海水, 上水など水環境の広い分野で汚染や水質管理の指標として検査されている. 我々は昨年の第一報で, 従属菌検査は水道水の良好な管理指標になること, 即ち一般菌より高感度に細菌の存在を示していることを報告した. 今回は, 上水道における汚染対策の詳細な資料を得る目的で, 従属菌叢の解析を行ったので報告する. 「2 方法」 2.1 調査地点 宮城県内の塩素消毒のみを行い, ろ過施設のない次の3施設を対象とした(図1). 施設(1):湧水(蔵王町) 施設(2):浅層地下水(〃) 施設(3):湧水(涌谷町) 「2.2 調査時期」 7月及び11月の計2回の調査を行った. 「2.3 採水日の環境(降雨)」 鹿島台町及び白石市におけるアメダスのデーターを用いて, 採水日までの3日間の降雨量の合計が20mm以上を降雨時とみなした. |
---|---|
ISSN: | 0910-9293 |