食を通した健康づくり~地域をつなぎ, 世代をつなぐ活動から

東京オリンピック・パラリンピック開催年である本年12月に, 栄養不良の解決に向けた国際的な取組を推進する目的で, 「東京栄養サミット2021」が開催されようとしています. 「栄養不良の二重負荷 Double Burden of Malnutrition」への対策が大きなテーマであり, 「栄養不良の二重負荷」が, 持続可能な社会の発展を阻害する地球規模の課題であると認識されているわけです. 「栄養不良の二重負荷」とは, 過剰栄養を心配しなければいけない状況にある人と, 栄養不良が懸念されるやせや低栄養等の状態にある人が, 地球上に, 同じ国に, 同じ地域に, 同じ集団に, 同じ世帯に, 混在して...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:信州公衆衛生雑誌 2021-08, Vol.16 (1), p.25-26
1. Verfasser: 廣田直子
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:東京オリンピック・パラリンピック開催年である本年12月に, 栄養不良の解決に向けた国際的な取組を推進する目的で, 「東京栄養サミット2021」が開催されようとしています. 「栄養不良の二重負荷 Double Burden of Malnutrition」への対策が大きなテーマであり, 「栄養不良の二重負荷」が, 持続可能な社会の発展を阻害する地球規模の課題であると認識されているわけです. 「栄養不良の二重負荷」とは, 過剰栄養を心配しなければいけない状況にある人と, 栄養不良が懸念されるやせや低栄養等の状態にある人が, 地球上に, 同じ国に, 同じ地域に, 同じ集団に, 同じ世帯に, 混在していることをさします. さらに, 人の一生の中でも, メタボリックシンドロームや生活習慣病を健康リスクとして考えなければならない中年期を経て, 高齢期にはフレイルや低栄養状態が主要な健康課題となるというように, 個人内における「栄養障害の二重負荷」も存在します.
ISSN:1882-2312