直接触れ合えるかわいいキャラクタ: バーチャルクリーチャの研究

「1. はじめに」バーチャルクリーチャ(人間の考え出した生き物・キャラクタの総称, 以降VCと略称)は, 映画やテレビの登場人物・ゲームのキャラクタ等様々な場面で使われ, インタラクションや感情移入の対象となり, 仕草や行動・表情変化等によって個性やストーリーを表現する役割を担っている. 現在多くの作品では, アニメータによる作り込みや役者のモーションキャプチャ等によりあらかじめ個性やストーリーを表現する動作を用意しておくことで魅力的なキャラクタを表現している. 一方, 現実の生き物は実際に触れる事で人々に楽しみや癒しを提供することから, VCに触れるインタラクションの実現は作品に生き物に触れ...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:感性工学 2011/03/10, Vol.10(2), pp.79-82
Hauptverfasser: 三武, 裕玄, 青木, 孝文, 長谷川, 晶一, 佐藤, 誠
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「1. はじめに」バーチャルクリーチャ(人間の考え出した生き物・キャラクタの総称, 以降VCと略称)は, 映画やテレビの登場人物・ゲームのキャラクタ等様々な場面で使われ, インタラクションや感情移入の対象となり, 仕草や行動・表情変化等によって個性やストーリーを表現する役割を担っている. 現在多くの作品では, アニメータによる作り込みや役者のモーションキャプチャ等によりあらかじめ個性やストーリーを表現する動作を用意しておくことで魅力的なキャラクタを表現している. 一方, 現実の生き物は実際に触れる事で人々に楽しみや癒しを提供することから, VCに触れるインタラクションの実現は作品に生き物に触れる楽しさをもたらし, アート性やエンタテインメント性を高めると期待される. 近年のインタフェース技術の発展によるフィジカルな(=直接的・物理的な)インタラクションの実現に伴い, VCとのフィジカルなインタラクションの実現が重要性を増している.
ISSN:1882-8930
2435-4481
DOI:10.5057/kansei.10.2_79