唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの有効性評価
目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回)...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本歯科保存学雑誌 2016, Vol.59(6), pp.497-508 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回) から2カ月後に質問紙調査の回答が得られた75名 (男性1名, 女性74名, 平均年齢36.5歳) および8カ月後に質問紙調査と唾液検査に参加した61名 (男性1名, 女性60名, 平均年齢37.3歳) とした. 唾液検査では洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度を測定し, 質問紙調査では歯周病に関する自覚症状および口腔清掃習慣など11項目を評価した. これらの結果をレーダーチャートにまとめ, その場で歯科衛生士から対象者に個別に保健指導を行った. 結果 : 1. 過去1年間に歯科医院受診がなかった対象者のうち, プログラム実施2カ月後および8カ月後に, それぞれ11.8%および16.7%の対象者が歯科医院を受診した. 2. デンタルフロスの使用頻度は, プログラム実施2カ月後に有意に増加したが (p |
---|---|
ISSN: | 0387-2343 2188-0808 |
DOI: | 10.11471/shikahozon.59.497 |