大学生の生活習慣と血液検査に関する研究

目的は, 自分自身で生活習慣を確立しつつある青年期の生活(食生活, 運動)と血液検査との関連を明らかにすること. 対象者は大学3年生, 年齢は20,21歳の男女100名. 研究方法は, A)3日間の食事調査(記載法), B)アンケート調査, C)富士ドライケム3500を使用した蛋白質, 脂質代謝の血清生化学的検査. 分析は, 血液検査データと(1)主食のとりかた (2)食品群別摂取状況, (3)運動習慣, (4)日常生活活動強度 (5)BMI注1)との有意差をχ2検定で行った. その結果, 1)主食を1日3-2回摂っているが65%で, 朝食欠食率が40%であった. 主食の摂り方と血液検査の異常...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:看護学統合研究 2003-12, Vol.5 (1), p.17-27
Hauptverfasser: 古屋敷明美, 長吉孝子, 武井功子, 津田右子, 松井英俊, 山下典子, 加藤重子, 金子道子, 山本正夫
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:目的は, 自分自身で生活習慣を確立しつつある青年期の生活(食生活, 運動)と血液検査との関連を明らかにすること. 対象者は大学3年生, 年齢は20,21歳の男女100名. 研究方法は, A)3日間の食事調査(記載法), B)アンケート調査, C)富士ドライケム3500を使用した蛋白質, 脂質代謝の血清生化学的検査. 分析は, 血液検査データと(1)主食のとりかた (2)食品群別摂取状況, (3)運動習慣, (4)日常生活活動強度 (5)BMI注1)との有意差をχ2検定で行った. その結果, 1)主食を1日3-2回摂っているが65%で, 朝食欠食率が40%であった. 主食の摂り方と血液検査の異常とに関しては総たんぱく質に有意差が認められた. 2)食品群別摂取状況では, 毎日摂取しているが多い群は, 穀類, 肉類, 油脂類であった. 毎日あるいは時々摂取している群は, 菓子類(83%), 卵類(83%), 豆, 種類(80%), いも類(74%), 魚類(77%)であった. 摂取がない群は, 緑黄色野菜(38%), 乳類(31%), 果物, 海藻類, きのこ類であった. 食品群別の摂取の有無と血液検査では, 乳類において中性脂肪に有意差が認められた. 3)運動習慣がある42%, 日常生活活動強度がII, IIIが45%であった. 運動習慣, 生活活動強度ともに血液検査との間に, 中性脂肪, 総たんぱく質に有意差が認められた. 4)BMI22以下と血液検査に関しては, 全ての項目において有意差が認められた. 以上のことから, 現在の食生活や運動習慣が血液検査と関連していることが明らかになった.
ISSN:1346-0692