介護予防の効果 - 医療経済学的な立場から
「抄録」介護予防の効果検証が進められてきた. 「効果」にもアウトプットから初期・中間・最終アウトカム, より長期的な介護費用などインパクトまであり, 多様な側面がある. また, 前後比較で改善がみられたことを根拠に効果があったとしている研究でも, 対照群との比較がなされておらず, 「効果」検証とは言いがたい研究も多い. 「効果」を論じる場合には, これらの多面的な評価や前後の変化を対照群と比較した評価, さらには費用に関する評価, 「効率」や「公正・公平」などの評価も期待される. 小論では, 通いの場を中心とした介護予防事業において, 効果評価のロジックモデルを示したうえで, 費用を含むこれま...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 老年社会科学 2023-01, Vol.44 (4), p.392-398 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「抄録」介護予防の効果検証が進められてきた. 「効果」にもアウトプットから初期・中間・最終アウトカム, より長期的な介護費用などインパクトまであり, 多様な側面がある. また, 前後比較で改善がみられたことを根拠に効果があったとしている研究でも, 対照群との比較がなされておらず, 「効果」検証とは言いがたい研究も多い. 「効果」を論じる場合には, これらの多面的な評価や前後の変化を対照群と比較した評価, さらには費用に関する評価, 「効率」や「公正・公平」などの評価も期待される. 小論では, 通いの場を中心とした介護予防事業において, 効果評価のロジックモデルを示したうえで, 費用を含むこれまで蓄積されたエビデンスと今後の研究課題について概説した. 今後, 介護予防の費用研究を進めるためには, 多市町村の長期間の生涯医療・介護費が含まれる長期縦断データ整備と利活用に向けた関係者・機関の連携が求められる. |
---|---|
ISSN: | 0388-2446 |