海外視察報告:オーストラリアの脳卒中救急医療体制について-メルボルン市Austin Hospital訪問
「はじめに」 平成19年10月29日, 30日に, 本研究班主任研究者の峰松, 分担研究者の長谷川, 岡田, 上原, 中央事務局担当の古賀の5人が, オーストラリアの脳卒中分野の中心的立場にあるGeoffrey A Donnan教授が所属するAustin Hospital(メルボルン市)を視察した. Donnan教授は, メルボルン大学の神経内科教授, Austin Health神経内科部長であり, オーストラリアの脳卒中研究を統括するNational Stroke Research Instituteの責任者である. また, 2006年からWHOが承認する唯一の脳卒中医療学術団体である世界脳...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 脳卒中 2009, Vol.31(1), pp.45-48 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「はじめに」 平成19年10月29日, 30日に, 本研究班主任研究者の峰松, 分担研究者の長谷川, 岡田, 上原, 中央事務局担当の古賀の5人が, オーストラリアの脳卒中分野の中心的立場にあるGeoffrey A Donnan教授が所属するAustin Hospital(メルボルン市)を視察した. Donnan教授は, メルボルン大学の神経内科教授, Austin Health神経内科部長であり, オーストラリアの脳卒中研究を統括するNational Stroke Research Instituteの責任者である. また, 2006年からWHOが承認する唯一の脳卒中医療学術団体である世界脳卒中機構(World Stroke Organization, WSO)の理事長に就任し, 脳卒中分野の世界的第一人者として活躍している. まず, Austin Hospitalでrt-PA静注療法を施行した代表症例の画像所見を見ながら, 血管放射線科医を含めたスタッフとディスカッションを行った. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.31.45 |