4 信州大学病院NSTの立ち上げと1年間の活動の実際

【組織構成と特徴】当院のNST組織は各病棟NSTと, それを支援する中央NSTからなる2階層構成が特徴である. 臨床検査部のスクリーニングを基に, 病棟NSTがアセスメントを行い対象患者を抽出している. その後, 病棟NSTによって栄養状態改善のための対策が立てられるが, 問題の解決が困難である場合に中央NSTに介入の依頼をする. 中央NSTは週1回のカンファレンスと回診を行い, 対策が主治医に還元される. 【結果】病棟NSTの活動状況を調べるためにアンケート調査を行った. NST発足からの11カ月間で病棟NSTが介入を行った患者数は118名であった. 主なカンファレンス参加者は看護師, 医師...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:信州医学雑誌 2007, Vol.55 (6), p.384-385
Hauptverfasser: 松本路生, 鶴田悟郎, 中村未生, 小林ゆみ子, 宮川幸子, 若林梓, 由上恵子, 丸山貴美子, 原田真知子, 菅野光俊, 坂田信裕, 中島英次, 岩原正男, 駒津光久, 栗田浩, 木下修, 赤松泰次, 日高宏哉, 寺田克, 田中榮司, 丸田福門, 清澤研道, 北原修一郎
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:【組織構成と特徴】当院のNST組織は各病棟NSTと, それを支援する中央NSTからなる2階層構成が特徴である. 臨床検査部のスクリーニングを基に, 病棟NSTがアセスメントを行い対象患者を抽出している. その後, 病棟NSTによって栄養状態改善のための対策が立てられるが, 問題の解決が困難である場合に中央NSTに介入の依頼をする. 中央NSTは週1回のカンファレンスと回診を行い, 対策が主治医に還元される. 【結果】病棟NSTの活動状況を調べるためにアンケート調査を行った. NST発足からの11カ月間で病棟NSTが介入を行った患者数は118名であった. 主なカンファレンス参加者は看護師, 医師で, 管理栄養士, 薬剤師の参加は少なかった. カンファレンスは多くの病棟が不定期に行っていた. 同期間, 病棟から中央NSTへの依頼件数は合計33件であった. 全16病棟中, 依頼を行ったのは14病棟であった. 診療科別に見ると, 26診療科中16診療科が中央NSTへ依頼を行った. 中央NSTによる介入の内容は, 「必要栄養量の算出(全例)」, 「経腸栄養剤の提案(16件)」, 「食事の量や内容の調整(12件)」, 「投与経路の提案(12件)」, 「経静脈栄養の投与内容の提案(10件)」, 「褥瘡対策(4件)」であった. 嚥下機能や適切な臨床検査項目など, 評価方法に関する提案も多く見られた. 【結語】NSTが発足して1年が経過した. 病棟NSTでは多職種が参加して活動することが難しい現状であった. 病棟NSTでの対応が困難な症例に対して, 中央NSTによる支援を行ってきた.
ISSN:0037-3826