第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
Objective Structured Clinical Examination(OSCE)では評価の信頼性, 公平性が問題となってくる. 本格実施を前に第1回九州歯科大学OSCEトライアルが行われた. この結果から評価者間の公平性, 信頼性について検討を行った. OSCEトライアルに参加した評価者50名の受験生に対する評価, 概略評価を各評価者間で比較した. ばらつき具合を示す偏差平方和は技術系課題(抜歯5.19, ラバーダム7.59, ブラッシング指導5.43, 印象採得6.40)に対し, 説明系課題(医療面接10.8)では高く, 評価者間のばらつきが大きかった. 技術系に対し説明系課題...
Gespeichert in:
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
---|---|
Format: | Tagungsbericht |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | Objective Structured Clinical Examination(OSCE)では評価の信頼性, 公平性が問題となってくる. 本格実施を前に第1回九州歯科大学OSCEトライアルが行われた. この結果から評価者間の公平性, 信頼性について検討を行った. OSCEトライアルに参加した評価者50名の受験生に対する評価, 概略評価を各評価者間で比較した. ばらつき具合を示す偏差平方和は技術系課題(抜歯5.19, ラバーダム7.59, ブラッシング指導5.43, 印象採得6.40)に対し, 説明系課題(医療面接10.8)では高く, 評価者間のばらつきが大きかった. 技術系に対し説明系課題は点数評価がしにくいことが考えられる. OSCEではより確立した評価システムの構築が必要である. |
---|---|
ISSN: | 0368-6833 |