口腔外科入院患者における C 型肝炎ウイルス感染の HCV 抗体と HCV-RNA による検討
「緒言」B型肝炎ウイルス(HBV)1)とC型肝炎ウイルス(HCV)2, 3)は血液や唾液を介して人に感染する事が知られ, 我が国での感染者数も多い. 歯科診療時の患者-患者間, 患者-歯科医師間の院内感染予防のためには, これら肝炎ウイルスへの対策4, 5)が重要である. 成人におけるHBV感染は一過性で持続しないと言われている6)のに対し, HCVは成人への感染でも高率に持続感染を起こし慢性肝炎, 肝硬変, 肝癌へと進行する事が多い6, 7). また, 我が国でのHBV感染者数が出産時の母児感染予防対策などにより近年激減8, 9)しているのに比較して, HCV感染者は現在でも多く, 全人口の...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 九州歯科学会雑誌 1998/08/25, Vol.52(4), pp.387-391 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「緒言」B型肝炎ウイルス(HBV)1)とC型肝炎ウイルス(HCV)2, 3)は血液や唾液を介して人に感染する事が知られ, 我が国での感染者数も多い. 歯科診療時の患者-患者間, 患者-歯科医師間の院内感染予防のためには, これら肝炎ウイルスへの対策4, 5)が重要である. 成人におけるHBV感染は一過性で持続しないと言われている6)のに対し, HCVは成人への感染でも高率に持続感染を起こし慢性肝炎, 肝硬変, 肝癌へと進行する事が多い6, 7). また, 我が国でのHBV感染者数が出産時の母児感染予防対策などにより近年激減8, 9)しているのに比較して, HCV感染者は現在でも多く, 全人口の数%を占めると言われている8). 特に当九州歯科大学附属病院の診療対象患者が最も多く生活している福岡県地区はHCVの濃厚感染地域として知られ10, 11), 他の地域よりも感染者数が多い. 当大学附属病院口腔外科入院患者における調査でも, HBs抗原陽性者率1.6%であったのに比べHCV抗体陽性者は6.1%と高率に陽性であった(高田豊他, 未発表データ). このように当病院歯科患者におけるHCV感染に関する研究が歯科診療時の院内感染予防のために特に大切であると考えられる. 当病院では他の一般病院と同様に, 経済的かつ時間的理由で入院患者におけるHBV感染のスクリーニングテストにHBs抗原を, HCV感染のスクリーニングにHCV抗体だけを測定している. |
---|---|
ISSN: | 0368-6833 1880-8719 |
DOI: | 10.2504/kds.52.387 |