浸潤性膀胱癌の化学塞栓療法におけるCT angiographyの有用性について

筋層浸潤を伴う膀胱癌に対する治療として, 外科的手術, 化学療法, 放射線療法などがある. 癌の栄養動脈内に抗癌剤を直接注入する化学動注療法は, 病変局所の抗癌剤濃度を上げ, かつ全身性の副作用を軽減する. 現在肝細胞癌の化学動注療法にCT angiography(CTA)を用いた検査, 治療が広く行われているが, 本研究ではこれを膀胱癌の化学塞栓療法(TACE)に応用し, 膀胱病変の栄養動脈の評価と治療に対するCTAの有用性を検討した. [方法] 膀胱腫瘍に対し血管造影を施行された45歳から86歳の男性12例, 女性8例の合計20例を対象とした. 19人はT3(膀胱腫瘍周囲の筋層肥厚を伴う)...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 2006, Vol.56(1), pp.79-80
1. Verfasser: 石橋, 明博
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:筋層浸潤を伴う膀胱癌に対する治療として, 外科的手術, 化学療法, 放射線療法などがある. 癌の栄養動脈内に抗癌剤を直接注入する化学動注療法は, 病変局所の抗癌剤濃度を上げ, かつ全身性の副作用を軽減する. 現在肝細胞癌の化学動注療法にCT angiography(CTA)を用いた検査, 治療が広く行われているが, 本研究ではこれを膀胱癌の化学塞栓療法(TACE)に応用し, 膀胱病変の栄養動脈の評価と治療に対するCTAの有用性を検討した. [方法] 膀胱腫瘍に対し血管造影を施行された45歳から86歳の男性12例, 女性8例の合計20例を対象とした. 19人はT3(膀胱腫瘍周囲の筋層肥厚を伴う), 1人はT2(筋層肥厚を伴わない)であり, 腫瘍径は15mmから60mmであった. 4Frenchのショートシースとカテーテルを用いて経大腿動脈的に骨盤内動脈の血管造影が行われ, さらに膀胱動脈の選択には3Frenchのマイクロカテーテルが使用された. CT angiographyシステム(AG‐CTミヤビ, シーメンス社製)を用いて通常の血管造影とCTAを施行した. 膀胱動脈に用手的に造影剤を注入し, 5秒後から膀胱のCTスキャンを開始した.
ISSN:1343-2826
1881-1191
DOI:10.2974/kmj.56.79