消防と福祉部局との連携による不急的な救急利用対策

超高齢社会における高齢者数の増加に伴い,救急出動件数は,右肩上がりに増加している。そのなかでも,軽症および65歳以上の中等症の搬送割合が他の年代に比べて多くを占めており,不急的な救急要請や生活困窮者,老々介護世帯などの支援が必要な方への対策には,医療機関や市の福祉部局などとの連携が必要不可欠である。その方法として,救急搬送を通じた在宅医療に関するリーフレットの配布,救急搬送に限定しない対応,救急車頻回利用者の不安解消に向けた取り組みを行うとともに,救急配慮者マニュアルの策定を実施した。その結果,1人の救急車頻回利用者に対し,福祉部局と個別支援会議を行い,共同して電話相談や個別訪問を実施したこと...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本臨床救急医学会雑誌 2020/10/31, Vol.23(5), pp.674-678
Hauptverfasser: 矢澤, 長史, 中村, 雄治, 加納, 隆弘, 柴川, 晃典
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:超高齢社会における高齢者数の増加に伴い,救急出動件数は,右肩上がりに増加している。そのなかでも,軽症および65歳以上の中等症の搬送割合が他の年代に比べて多くを占めており,不急的な救急要請や生活困窮者,老々介護世帯などの支援が必要な方への対策には,医療機関や市の福祉部局などとの連携が必要不可欠である。その方法として,救急搬送を通じた在宅医療に関するリーフレットの配布,救急搬送に限定しない対応,救急車頻回利用者の不安解消に向けた取り組みを行うとともに,救急配慮者マニュアルの策定を実施した。その結果,1人の救急車頻回利用者に対し,福祉部局と個別支援会議を行い,共同して電話相談や個別訪問を実施したことで,出動件数を減少させることができ,さらには今後の組織的な課題を導き出すことができた。
ISSN:1345-0581
2187-9001
DOI:10.11240/jsem.23.674