A県養護教員研修会における病院前救護グループワーク事例の分析
目的:学校現場における児の疾病・負傷に対する養護教員の病院前救護事例について分析を行い,養護教員への医学教育のあり方を検討した。対象と方法:2007年にA県の養護教員研修会の「今までの教員生活の中で一番印象に残ったヒヤリハット体験」のグループワークで提出された事例226例を,①4M分析,②傷病名の2つの方法で分類し,各々の件数の単純集計を行った。結果:累計で362件のインシデント・アクシデント,237件の傷病を集計した。4M分析では人的要因194件(養護教員の重症度・緊急度評価能力にかかわるものが主),作業環境要因132件(事例発生時の職員連携に関するものが主),管理要因9件,その他27件,傷...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本臨床救急医学会雑誌 2012/10/31, Vol.15(5), pp.679-684 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 目的:学校現場における児の疾病・負傷に対する養護教員の病院前救護事例について分析を行い,養護教員への医学教育のあり方を検討した。対象と方法:2007年にA県の養護教員研修会の「今までの教員生活の中で一番印象に残ったヒヤリハット体験」のグループワークで提出された事例226例を,①4M分析,②傷病名の2つの方法で分類し,各々の件数の単純集計を行った。結果:累計で362件のインシデント・アクシデント,237件の傷病を集計した。4M分析では人的要因194件(養護教員の重症度・緊急度評価能力にかかわるものが主),作業環境要因132件(事例発生時の職員連携に関するものが主),管理要因9件,その他27件,傷病の内訳は身体疾患217件,精神系疾患17件,心肺停止3件であった。結語:学校現場での救護事例は養護教員による重症度緊急度評価,学校職員連携が大切である。また,傷病内容は身体疾患から精神系疾患と幅広く,養護教員には広範囲の医学教育が必要である。 |
---|---|
ISSN: | 1345-0581 2187-9001 |
DOI: | 10.11240/jsem.15.679 |