1)拡散tensorを用いた脳神経走行の評価:中心前回を通る神経線維走行の解剖学書との対比

目的:tractographyを用い, 運動線維につき局在や3次元的走行の評価を試みた. 対象・方法:対象は20代健常女性2名. Philips社製3T-MRI装置で撮影したMPG32軸による頭部拡散tensor dataよりtractographyを作成し, 解剖学図譜と比較検討した. 結果・考察:中心前回から大脳以外に走行する神経線維束は(1)視床・同側橋背側を通り同側小脳内側に分布, (2)内包後脚・同側橋外側を通り同側小脳外側に分布, (3)内包後脚・橋腹側を交差し対側小脳外側に分布, (4)視床・同側橋背側を通り同側脊髄背側に分布, (5)内包後脚・同側橋腹側を通り同意脊髄腹側に分布...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本医科大学医学会雑誌 2010, Vol.6 (4), p.232-232
Hauptverfasser: 内山沙央里, 伊藤友希, 町田幹, 林宏光, 汲田伸一郎
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:目的:tractographyを用い, 運動線維につき局在や3次元的走行の評価を試みた. 対象・方法:対象は20代健常女性2名. Philips社製3T-MRI装置で撮影したMPG32軸による頭部拡散tensor dataよりtractographyを作成し, 解剖学図譜と比較検討した. 結果・考察:中心前回から大脳以外に走行する神経線維束は(1)視床・同側橋背側を通り同側小脳内側に分布, (2)内包後脚・同側橋外側を通り同側小脳外側に分布, (3)内包後脚・橋腹側を交差し対側小脳外側に分布, (4)視床・同側橋背側を通り同側脊髄背側に分布, (5)内包後脚・同側橋腹側を通り同意脊髄腹側に分布, (6)内包後脚・同側橋腹側を通り対側脊髄腹側に分布, に分類できた. それぞれ(1)中位核から視床を通り中心前回へ向かう線維, (2)皮質橋路線維+同側小脳に向かう橋小脳線維, (3)皮質橋路線維+対側小脳に向かう橋小脳線維, (4)前外側線維+脊髄視床路, (5)前皮質脊髄路, (6)外側皮質脊髄路と考えられた. 結語:線維走行の全体像は, 横断像と解剖学書の対比のみでは立体的理解が困難であったが, tractographyと対比することで, 局在, 走行, 3次元的位置関係を視覚的に把握でき, 理解が深まった. これらの観察を元に, 脳腫瘤や梗塞の患者においても同様の手順で観察することで脳神経と病態の理解がより深まると考えられた.
ISSN:1349-8975