心身医学における安静時機能的MRI研究
近年, 神経科学領域でトピックになっている機能的MRIによる安静時の脳機能分析において, 注目されているネットワークの一つにDefault Mode Network (DMN) がある. 自己生成的思考, 自己参照処理に関係しているといわれており, うつ病では抑うつ的反芻との関連が指摘されている.心身医学領域においても, アレキシサイミア (失感情症) に代表される情動処理の障害や, 不適切な生活習慣や行動パターンは自動思考や自己参照処理と関係し, さまざまな身体疾患の発現に結びついていると考えられるため, DMNを精査することは有用と考えられる.われわれは神経性やせ症の安静時機能的MRIを撮...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 心身医学 2017, Vol.57(7), pp.724-729 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 近年, 神経科学領域でトピックになっている機能的MRIによる安静時の脳機能分析において, 注目されているネットワークの一つにDefault Mode Network (DMN) がある. 自己生成的思考, 自己参照処理に関係しているといわれており, うつ病では抑うつ的反芻との関連が指摘されている.心身医学領域においても, アレキシサイミア (失感情症) に代表される情動処理の障害や, 不適切な生活習慣や行動パターンは自動思考や自己参照処理と関係し, さまざまな身体疾患の発現に結びついていると考えられるため, DMNを精査することは有用と考えられる.われわれは神経性やせ症の安静時機能的MRIを撮影し, DMNの変容について研究した. その結果を提示したうえで, このネットワークの分析が, 心身医学領域における疾患の病態理解に有用であるか検討した. |
---|---|
ISSN: | 0385-0307 2189-5996 |
DOI: | 10.15064/jjpm.57.7_724 |