3.出産, 育児を経験した後に発症した摂食障害について(第21回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
結婚, 出産, 育児を経験した後に発症した摂食障害5例について検討した. 発症年齢が28~33歳で, 全例が第2子出産後数年を経て発症していた. anorexia nervosa制限型が2例, bulimia nervosa排出型が3例であった. 1例にアルコール乱用を認めた. 発症の契機や準備状況として, 3例に夫婦問題, 1例に両親の離婚問題, 1例に両親の死が認められた. 面接の継続が可能であった3例に虐待などの育児問題を認め, その子どもは不適応や問題行動などの精神的問題が認められた. 3例とも, 面接の中で育児に関して, 以前の母親との関係が影響していたと語られ, 摂食障害における母...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 心身医学 1998/08/01, Vol.38(6), pp.457-458 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 結婚, 出産, 育児を経験した後に発症した摂食障害5例について検討した. 発症年齢が28~33歳で, 全例が第2子出産後数年を経て発症していた. anorexia nervosa制限型が2例, bulimia nervosa排出型が3例であった. 1例にアルコール乱用を認めた. 発症の契機や準備状況として, 3例に夫婦問題, 1例に両親の離婚問題, 1例に両親の死が認められた. 面接の継続が可能であった3例に虐待などの育児問題を認め, その子どもは不適応や問題行動などの精神的問題が認められた. 3例とも, 面接の中で育児に関して, 以前の母親との関係が影響していたと語られ, 摂食障害における母子関係の重要性が再確認された. また, 育児における精神的問題を取り上げることが重要と思われ, 育児相談の充実の必要性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0385-0307 2189-5996 |
DOI: | 10.15064/jjpm.38.6_457_3 |