10. BSC導入による目標管理と職員の意識の変化
〔はじめに〕昨今の地域崩壊と医療崩壊に直面する中で, 医療とサービスの質を向上させながら存続し続けるために経営的側面を踏まえたマネジメントが必要となってきた. そこで, バランスト・スコアカード(以下BSCと略)を平成21年度に導入して病院の方針を明らかにし, 職員一人一人の意識に変化が見られたので報告する. 〔目的〕BSC導入により目標管理による職員の意識の高揚を図り, 組織強化に繋げる. 〔結果〕当院のミッションは「地域社会への貢献」, ビジョンは「かかりたい, 働きたい, こんな病院ナンバーワンを目指す」とした. 「働きたい病院」として看護師の離職率が5.8%と過去最低となったが, 経営...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本農村医学会雑誌 2011, Vol.59 (5), p.598-598 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 〔はじめに〕昨今の地域崩壊と医療崩壊に直面する中で, 医療とサービスの質を向上させながら存続し続けるために経営的側面を踏まえたマネジメントが必要となってきた. そこで, バランスト・スコアカード(以下BSCと略)を平成21年度に導入して病院の方針を明らかにし, 職員一人一人の意識に変化が見られたので報告する. 〔目的〕BSC導入により目標管理による職員の意識の高揚を図り, 組織強化に繋げる. 〔結果〕当院のミッションは「地域社会への貢献」, ビジョンは「かかりたい, 働きたい, こんな病院ナンバーワンを目指す」とした. 「働きたい病院」として看護師の離職率が5.8%と過去最低となったが, 経営目標達成には至らなかった. 当初BSCという手法を初めて耳にする職員が多く, 第1回のキックオフ大会では51%が理解できず興味も示さなかった. しかし現在ではBSC導入による役職者の意識の変化が組織の活性化に繋がり, 94%の職員がBSCは有意義と答えている. |
---|---|
ISSN: | 0468-2513 |