29. 「しているケア」と「できるADL」 ―認知症高齢者の残存機能を大切に
佐久老健は自立支援を目指しケアに取り組んできた. しかし, 認知症の症状によっては, 過介護となっている利用者もおり, 心身の機能に影響を及ぼしかねない. そこで, リハスタッフと共に認知症利用者の精神機能・身体機能とケアの再評価を行ない, 残存機能を活かした生活リハに取り組んだ. その結果, 私達の行なってきたケアは, 過介護となっており, 認知症の残存機能の活用を考慮したケアではなかった. また, スタッフのイメージで本人が出来ることも介助してしまっていた. そうすることにより利用者は, 依存的になりADLの低下や精神機能の退行にもつながるおそれがある. 「認知症高齢者の出来る能力を使うこ...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本農村医学会雑誌 2008, Vol.56 (5), p.746-746 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 佐久老健は自立支援を目指しケアに取り組んできた. しかし, 認知症の症状によっては, 過介護となっている利用者もおり, 心身の機能に影響を及ぼしかねない. そこで, リハスタッフと共に認知症利用者の精神機能・身体機能とケアの再評価を行ない, 残存機能を活かした生活リハに取り組んだ. その結果, 私達の行なってきたケアは, 過介護となっており, 認知症の残存機能の活用を考慮したケアではなかった. また, スタッフのイメージで本人が出来ることも介助してしまっていた. そうすることにより利用者は, 依存的になりADLの低下や精神機能の退行にもつながるおそれがある. 「認知症高齢者の出来る能力を使うことは, 自信と力になりQOLを高めることができると思われる. これらのことは, 認知症高齢者に限らず, 利用者すべてに当てはまる」と考察を得たので報告した. |
---|---|
ISSN: | 0468-2513 |