患者様との看護計画共有の取り組み
私達看護師は, 患者様の入院中の看護計画を立て, それを基に看護を行なっている. 現在, 看護師が患者様の問題となっているであろう事に対し計画を立てているが, 的確な問題があがっているのか, 個人に合った計画が立てられているのかという不安や疑問を抱えながら仕事をしている. 看護師は, 看護計画を患者様に見せるものではないと考えており, 看護師だけで看護計画を立案していた. そのため患者様も看護師が看護計画を立てていることを知らず, 患者様の看護計画でありながら, 患者様が参加できていない現状であった. このような現状を問題とし, 患者様と一緒に看護計画を立案するため以下のようなシステムを導入し...
Gespeichert in:
Hauptverfasser: | , , , |
---|---|
Format: | Tagungsbericht |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 私達看護師は, 患者様の入院中の看護計画を立て, それを基に看護を行なっている. 現在, 看護師が患者様の問題となっているであろう事に対し計画を立てているが, 的確な問題があがっているのか, 個人に合った計画が立てられているのかという不安や疑問を抱えながら仕事をしている. 看護師は, 看護計画を患者様に見せるものではないと考えており, 看護師だけで看護計画を立案していた. そのため患者様も看護師が看護計画を立てていることを知らず, 患者様の看護計画でありながら, 患者様が参加できていない現状であった. このような現状を問題とし, 患者様と一緒に看護計画を立案するため以下のようなシステムを導入した. 患者様入院時, プライマリーナース・アソシエイトナースが看護計画を患者様と一緒に立案し, 看護ケアの内容に患者様の希望を取り入れ, 患者様と看護師の双方の同意の上で看護を行なうため, 患者様に説明し同意を得るようにした. また, 病状により計画立案に参加できない患者様については, 家族の方と一緒に看護計画を立案した. その結果, 自分自身の看護計画を知っている患者様が増え, 看護師に自分の悩みなどが良く伝えられる, 詳しく説明してもらえるなどの意見も聞く事ができ, 患者様に安心感を感じてもらえることができた. また, 看護師も看護計画の評価を行ない, 内容をきちんと記録に記載できるようになり, 継続的な看護へと結びつける事ができた. システム導入時は, 患者様と一緒に立案することがどういうものか実感できず戸惑いの方がはるかに大きかった. そこで私達は, 看護計画の立案方法を統一し, 患者様と共に看護計画を立案する意識を持つために, 看護師自身の勉強会も実施した. その結果, 患者様と相談するなかで患者様の希望を確認しながらケア内容を看護計画に取り入れることができ, 患者様の満足度にもつなげる事ができた. 患者様に参加してもらうことで, 患者様を中心に行なう看護の大切さを改めて実感した. 患者様との看護計画立案は導入し始めたばかりのため, 患者様への定着が現時点では薄く, 説明同意のサインをもらっていても覚えていない患者様もいた. また, 家族の面会が少ない場合は, いつまでも計画の同意を得られない場合もあり, 今後の課題として残っている. しかし, 取り組み前に行なった調査では, 患者様と一緒に看護計画を立てる前から患者様の満足度は自分たちが思っていたよりも高いことがわかった. 今後もこのシステムを継続して取り組んでいくことで, 更に患者様ひとりひとりに合わせた満足度と質の高い看護を提供していけるよう努力していきたい. |
---|---|
ISSN: | 0468-2513 |