結腸直腸癌に対する温熱併用放射線療法の治療成績
ASTRO (日本放射線腫瘍学会) 研究グループ「温熱併用放射線治療第III相臨床試験のQA基準化とプロトコール作成」(代表京都大学放射線科平岡真寛) では, 過去に温熱併用放射線療法を行った大腸癌症例について多施設問調査を行い, 9施設から登録された105症例を解析した結果以下の結論を得た. 1) 105例中94例が再発または転移巣を対象としていた. 2) 7回中6回は温度計測がなされ, 平均加温時間42分, 腫瘍内温度は43.1℃であった. 3) 腫瘍内最高温度および平均加温時間が治療結果に有意に影響した.4) 有効と判定された症例の生存率は無効群に比べ良い傾向を認めた.5) 他の治療法に...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Journal of JASTRO 1995/06/25, Vol.7(2), pp.143-150 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | ASTRO (日本放射線腫瘍学会) 研究グループ「温熱併用放射線治療第III相臨床試験のQA基準化とプロトコール作成」(代表京都大学放射線科平岡真寛) では, 過去に温熱併用放射線療法を行った大腸癌症例について多施設問調査を行い, 9施設から登録された105症例を解析した結果以下の結論を得た. 1) 105例中94例が再発または転移巣を対象としていた. 2) 7回中6回は温度計測がなされ, 平均加温時間42分, 腫瘍内温度は43.1℃であった. 3) 腫瘍内最高温度および平均加温時間が治療結果に有意に影響した.4) 有効と判定された症例の生存率は無効群に比べ良い傾向を認めた.5) 他の治療法に比べ副反応が多かった.6) 今後適当な症例の選択, 加温技術, 測温技術の統一を計りさらに検討する必要がある |
---|---|
ISSN: | 1040-9564 1881-9885 |
DOI: | 10.11182/jastro1989.7.143 |