23 受精障害と考えられる症例に対する当院での試み

【目的】ARTにおいて受精障害を予測することは困難であり, その原因は様々で不明な点が多く, 体外受精(conventional-IVF;以下c-IVF)や顕微授精(ICSI)を施行し, 初めて明らかとなる. 受精障害により治療がキャンセルとなることを回避するために当院では, 症例によってc-IVFおよびICSIのSplitを施行している. しかし, 精液処理後の所見が不良の場合, ICSIのみの対象となる. 当院における基準でICSI適応となった症例の受精率は, 78.4%(6019/7677;656周期;2007年1~12月)である. ICSIを施行しても受精卵が得られない症例や受精障害と...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Journal of Mammalian Ova Research 2008, Vol.25 (2), p.173-173
Hauptverfasser: 糸井史陽, 福永憲隆, 永井利佳, 吉村久美子, 桑原真弓, 北坂浩也, 佐々木美緒, 吉村友邦, 田村総子, 園原めぐみ, 立木都, 吉田博美, 佐野美保, 羽柴良樹, 浅田義正
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:【目的】ARTにおいて受精障害を予測することは困難であり, その原因は様々で不明な点が多く, 体外受精(conventional-IVF;以下c-IVF)や顕微授精(ICSI)を施行し, 初めて明らかとなる. 受精障害により治療がキャンセルとなることを回避するために当院では, 症例によってc-IVFおよびICSIのSplitを施行している. しかし, 精液処理後の所見が不良の場合, ICSIのみの対象となる. 当院における基準でICSI適応となった症例の受精率は, 78.4%(6019/7677;656周期;2007年1~12月)である. ICSIを施行しても受精卵が得られない症例や受精障害と予測される症例に対しては, その後の周期において人為的活性化処理を併用することもある. これまでに, ヒトにおける受精障害症例に対する人為的活性化処理法としてカルシウムイオノフォア処理, ストロンチウム処理および電気活性化処理などが報告されている. そこで, 当院では, ICSI後受精率の低い症例に対して, 人為的活性化処理として電気活性化処理を施行し, 受精率の改善ができるか検討した.
ISSN:1341-7738